野球においてすべての動きの軸となる〇〇を鍛えると...

 

こんにちは

 

 

 

今日のテーマは野球をするにあたって

全ての動きの軸となるものについてです。

 

 

 

まず、投げるという動作は

 

 

 

下半身と上半身の連動性

 

 

 

が大事となります。

 

 

 

下半身で作り出した

大きなパワーを上半身に伝え、

 

 

 

そこから手首に伝わり

ボールを投げています。

 

 

 

いくら上半身を鍛えても

いくら下半身を鍛えても

それらのパワーを連動させないと

意味がないんです。

 

 

 

イップスの選手はこの動きができていない

人が多いです。

 

 

 

どうすれば

連動しやすくなるのでしょうか?

 

 

{1351C39C-8F41-4E29-B791-FFF46A10712A}

 

 

今回お伝えするのは

 

 

その上半身と下半身をつなぐ部分です。

 

 

 

この部分を鍛えると

 

 

 

さきほどお伝えしたように

"下半身と上半身を連動"させ、

大きなパワーを生み出すことができます。

 

 

 

また全身を連動させることによって

投球における動作改善に繋がります。

 

 

 

僕はこのおかげで

イップスを克服したとき

 

 

 

周りに

こんなに肩強かったっけ?」

 

 

 

ととても言われました。

 

 

 

"周りを見返した"

 

 

 

という気持ちになり

とても嬉しかったのを覚えています。

 

 

 

それほど大切なものです。

 

 

 

あなたの息子さんにもできます。

 

 

 

しかしこれを行わなければ

下半身と上半身が連動できず、

 

 

 

レベルアップした選手になれないでしょう。

 

 

 

想像してください...

 

 

 

イップスを克服して、

さらにレベルアップした選手となって

グラウンドに立っている息子さんの姿。

 

 

 

親としても嬉しい限りですよね。

 

 

 

ぜひ、レベルアップしてください!

 

 

 

では、続けます

 

 

 

その〇〇とは

 

 

 

体幹トレーニングです。

 

 

 

体幹トレーニングとは

腹筋、背筋より

内側にある体の"芯"の部分です。

 

 

{B3618A59-6070-4643-98C8-D4091BCB35E2}

 

青くなっている部分ですね。

 

 

 

 

様々な種目のアスリートが

体幹トレーニングを重要視しています。

 

 

 

体幹を鍛えることによって

投げるだけでなく打つ走るといった

動作にも大きく関わります。

 

 

 

つまり体幹は運動をするにおいての基盤となるものなんです。

 

 

 

本当に大事なことなので今すぐ

 

 

 

 

体幹トレーニング』

 

 

 

 

と検索してみてください!

きっとその大切さが

わかってもらえるとおもいます。

 

 

 

今回も最後まで読んで頂きありがとうございました

 

 

誰も教えてくれない、1人で掛けられる『魔法』

 

今回は『魔法』をお伝えします。

 
 
 
守備の最中、
イップスの選手は自分のところに
ボールが飛んでくるのが怖いんです。
 
 
 
 
投げるという動作をしたくないんです。
 
 
 
 
それは、"暴投"という2文字が
頭の中を支配しているからです。
 
 
 
 
その状態では体に力が入り
筋肉が硬直してしまっているんですね。
 
 
 
 
もちろんそんな状態だと
暴投するのは目に見えています。
 
 
 
 
僕がイップスで苦しんでいるときは
毎日が本当に地獄のようでした。
 
 
 
 
守備の最中、
 
 
 
「暴投はしたくない」
「ここで暴投すると試合に負ける」
 
 
 
 
とブツブツ言っていました。
 
 
 
 
するとやはり暴投してしまうんですよね。
そして点が入り、試合に負ける。
 
 
 
 
そして次もまた暴投...
この繰り返しです。
 
 
 
 
(いっそのこと、
Bチームの試合にも出さないでくれ...)
 
 
 
 
そう思っていました。
 
 
 
 
しかし、ある『魔法』をかけることで
 
 
 
 
"暴投"のイメージを
消し去ることができるんです!
 
 
 
 
 
この魔法をかけると
頭の中から"暴投"のイメージが消え、
 
 
 
 
暴投が確実に減ります。
 
 
 
 
また自信がみなぎり
野球が少し楽しくなります。
 
 
 
 
しかしこの魔法を掛けなければ
頭の中が"暴投"の2文字で支配されたままです。
 
 
 
 
僕と同じイップスをもっている選手として、
それは避けてもらいたいです。
 
 
 
 
ではお話します。
 
 
 
 
その魔法とは
 
 
 
 
自己暗示です
 
 
 
 
自己暗示と言ってもピンと来ない方も
多いかと思います。
 
 
 
 
簡単に言うと、ひとりごとです
 
 
 
 
自分に自信がみなぎるような
ひとりごとを言うことで
 
 
 
 
脳に暗示をかけることができます。
 
 
 
 
「暴投はしたくない」
「ここで暴投すると試合に負ける」
 
 
 
ではなく、
 
 
 
 
「さあここに飛んでこい」
「俺の強い送球でアウトにしてやる」
「ここでアウトにしてヒーローになってやる」
 
 
 
 
というような
息子さんが自分自身を鼓舞するような
 
 
 
 
ひとりごとを言うことによって
 
 
 
 
本当に頭の中が良いイメージになり、
それが良い動きに繋がるんです。
 
 
{21883550-92D4-4DB7-AA7A-1B93A4FFEAA7}
 
 
ではさっそくですが
 
 
 
イップスは克服できる」
 
 
 
3回つぶやいてみてください。
 
 
 
本当にそう思えてきたら
バッチリです!
 
 
 
最後まで読んで頂きありがとうございました。
 

型が大切?自由に動く?

 
こんにちは
 
 
 
今日のテーマは
『型』『自由に動く』についてです。
 
 
 
突然ですが親の目線から見て
 
 
 
野球をするにおいて
自由に動くどちらが大切だと思いますか?
 
 
{C9042372-B6FB-40FC-A788-E4EBA487A007}


 
型とは
 
 
 
簡単に言うと
理想となる動きに近づくように
フォーム重要で指導することです。
 
 
 
自由とは
 
 
 
こちらも簡単に言うと
自分に合った動きを
自分自身で見つけていくことです。
 
 
 
今日は
 
 
 
どちらを重要視して
練習に取り組むべきか?
 
 
 
ということについてお話します。
 
 
 
先に言ってしまうと、
『投げる』『打つ』のような
 
 
 
野球で最も使う動きには
型と自由どちらも大切なんです。
 
 
 
型の部分のフォームがある程度
出来てきたら、
そこから
 
 
 
自分自身で改良を加えていきます。
 
 
 
これが自由の部分です。
 
 
 
しかし、
イップスの克服となると
違ってくるんです。
 
 
 
イップスの克服のためには
どちらを重要視するべきなんでしょうか?
 
 
 
これを頭に入れておくと
 
 
 
間違ったアドバイスから
息子さんを守ることができます。
 
 
 
そしてベストなアドバイス
できるようになり、
 
 
 
結果、イップス克服も
早くなる可能性が高いです。
 
 
 
するとチームメイトや指導者から
 
 
 
「いい球投げるようになったな!」
 
 
 
というような声を掛けられます。
 
 
 
そして周りの保護者の人にも
 
 
 
〇〇くん、野球うまくなったね
 
 
 
と言われたりもするでしょう。
 
 
 
なにより、
息子さんが
楽しく野球をしている姿
 
 
 
を見ることができます。
 
 
 
逆にこれを知らなければ
 
 
 
間違ったアドバイスにより
イップスはどんどん悪化してしまう
可能性があります。
 
 
 
間違ったアドバイスで練習を続け、
どんどん悪い方向に進んでしまうんです。
 
 
 
すると逆に、
「いつまでそんなボール投げてんの?」
 
 
 
などの声が
聞こえてくるかもしれません。
 
 
 
 
大きな差ですよね。
だからしっかり読んでください!
 
 
 
 
イップスを克服するには
どちらが重要か??
 
 
 
それは
 
 
 
『自由に動く』です。
 
 
 
{C5B5CB25-7817-434E-B617-238CCDD5755E}




 
イップスは自分でいろいろ試して
克服するケースが多いんです。
 
 
 
型にはめ込んで克服するよりも
自分自身がやりやすい方法のほうが
 
 
 
克服しやすいものです。
 
 
 
しかし、かなり重いイップスの場合は
しっかりフォームの土台作りから
行わないといけません。
 
 
 
全ての選手が同じような方法で
乗り越えられるものではないのが
イップスです。
 
 
 
生活環境や性格、体質など
人には様々な個性があるように
 
 
 
イップスの要因にも
置かれている状況経験など
様々です。
 
 
 
 
イップスを乗り越える方法も
人それぞれなんです。
 
 
 
だから僕や保護者のあなたは
そのキッカケ作りを様々な側面から
 
 
 
全力で行いましょう!
 
 
 
最後まで読んで頂きありがとうございました。
 
 

〇〇を活かして

こんにちは
 
 
 
「良いイメージ」
 
 
 
って大事ですよね。
 
 
 
良いイメージがあると自信になり、
迷いがなくなります。
 
 
 
野球も楽しいですよね。
 
 
 
しかし良いイメージを
鮮明に持っている人ってみんな共通して
 
 
 
 
あるモノを大事にしているんです。
 
 
 
 
僕はこれを本当に大事にしてほしいと
思っています。
 
 
 
なにより、これを大事にしている人は
 
 
 
・モチベーションが高い
・成長し続けることができる
・自ら考えて行動する
 
 
 
このような特徴があります。
 
 
 
「レギュラーをとりたいけど
いまいちモチベーションが上がらない」
 
 
 
という選手はたくさんいるはずです。
あなたの息子さんもそうかもしれません。
 
 
 
 
そこで、
今回お話することを大事にすることで
あなたの息子さんのモチベーションは
上がります。
 
 
 
漠然と練習するのではなく、
 
 
 
"のために"
練習するかが明確になるでしょう。
 
 
 
 
しかしこれを大事にしない人は
成長に限界があります。
 
 
 
そんな選手を何人も見てきました。
 
 
 
 
だからこそ、しっかり覚えて
息子さんに意識させてあげてほしいです。
 
 
 
それは
 
 
 
「失敗の悔しさ」です。
 
 
{5A0C659F-B88D-4FE3-AFD1-1F1C2A3A2570}
 
 
よく聞きますよね、
失敗は成功のもととか。
 
 
 
実はそのとおりです。
失敗ってめちゃくちゃ大事なんです。
 
 
 
 
あーなんだ、失敗かー。
と思われた方、ちょっと待ってください!
 
 
 
 
失敗は僕たちが思っている以上に
成長にはかかせないものです。
 
 
 
『失敗』を経て『経験』を得るんです。
 
 
 
"失敗=経験"なんです!
 
 
 
毎日、息子さんが練習から帰ってきて
夕食を食べてそこからテレビを見る前に
 
 
 
一度でいいです。
 
 
 
一度でいいので息子さんが自分自身の
失敗を思い浮かべるだけで
 
 
 
何かを変えなければいけない
 
 
 
という感情が湧いてくるんです。
 
 
{5575863A-7C37-478E-A27F-96FCF0E5E496}


 
ただし、
試合中やプレッシャーのかかる場面では
失敗を思い出すのは良くありません。
 
 
 
では今すぐやってもらいたいことがあります。
 
 
 
どんなに小さなことでもいいので
"あなたが最近失敗したこと"
 
 
 
を思い浮かべてみてください。
 
 
 
それを息子さんが毎日行うと
失敗の悔しさ
が強く頭に残ることでしょう。
 
 
 
最後まで読んで頂きありがとうございました。
 
 

イップスってラッキーじゃないですか?

 
 
『宝くじが当たった』
『ボーナスが多かった』...
 
 
 
 
とてもラッキーな出来事ですよね。
 
 
 
人生においてラッキーな出来事って
自分にプラスになりますよね。
 
 
 
実は
僕にとって"イップスになったこと"
とてもラッキーなことだったんです。
 
 
 
 
今僕はイップスを克服し、楽しく
野球をプレーしています。
 
 
 
 
ボールを投げるということに何の恐怖心も
ありません。
イップスだった頃が嘘みたいです。
 
 
 
イップスの頃は本当に野球をやめるかどうかの
ところまでいきました。
 
 
 
でも今思い返すと
イップスになったのは
 
 
 
"ラッキーだったのかもしれない"
 
 
 
 
そう思っています。
 
 
 
「これくらいの距離しっかり投げろよ」
「おまえとキャッチボールしたくない」
 
 
 
そんな言葉をたくさん言われたのに
 
 
 
なぜラッキーだと、
そう思えるか?
 
 
 
 
それはこの記事を読むとわかります。
 
 
 
 
イップスは考えかた次第です。
考え方を180度変えると
 
 
 
あなたもイップスがなぜラッキーなのか
見えてくると思います。
 
 
 
 
しかし、、
続きを読まずに「戻る」のボタンで
読むのをやめてしまうと
 
 
 
 
イップスについての
マイナスイメージだけがあなたの頭に
残ってしまいます。
 
 
 
そうなる前にぜひあなたに
読んでもらいたいと思っています。
 
 
 
 
 
なぜイップスはラッキーだと考えるのか?
 
 
 
 
それは
 
 
 
イップスは『治す』ものではなく
『克服する』ものだからです。
 
 
 
いや、同じですよそれ
という声が聞こえてきそうですが
 
 
 
 
実は全く違います!
 
 
 
"治す"とは
元の状態に戻ることであり、
あまり成長はありません。
 
 
 
 
"克服する"とは
乗り越えることであり
一段階上の自分になっているということです。
 
 
 
 
{38238B3A-3A41-49D7-8D9E-2C7111CB26EF}
 


全然違いますよね。
 
 
 
あなたとあなたの息子さんは
どちらの考えですか?
 
 
 
イップスになってしまって他の選手よりも
遅れをとってしまったから不利だ。
自分は運が悪い。
 
 
 
イップスという壁を乗り越えた先にある自分はきっと他の選手よりも強い。
何も怖くない。
 
 
 
これからは②の考えを持ってください。
 
 
 
これだけでグンと
克服へ近付きますよ。
 
 
 
 
最後まで読んで頂きありがとうございました。
 
 
 
 

1日10分!部屋でできる超簡単トレーニングとは?

 
 
こんにちは

 

 
 
 
今日は部屋で簡単にできる
動作改善の方法についてお話します。
 
 
 
 
イップスの選手は精神的なストレスから
体の筋肉が硬直し、
今までのフォームが崩れてしまっています。
 
 
 
 
リリースの瞬間に1番大切
手首も固まってしまってるんですね。
 
 
 
 
これが、リリースが安定せず
送球ミスし多くなる原因の1つといえます。
 
 
 
 
そこで今日は
『スナップスロー』つまり
 
 
 
 
手首の使い方を掴むトレーニング方法を
お伝えします。
 
 
   
 
息子さんがこれを
マスターすることができると、
 
 
 
 
手首の使い方を掴むことができ、
送球にバラつきがなくなることでしょう。
 
 
{8F9B4132-F65E-4AF1-9934-5D7360DB7208}


 
 
さらに綺麗な縦回転のボールで
グーンと伸びるようなボール
 
 
投げることが可能となります。
 
 
 
 
しかし、、
息子さんがこれをマスターしなければ
 
 
 
手首を柔軟に使うことができず
送球にバラつきがあるままで
 
 
 
プレーしなければなりません。
 
 
 
また手首が使えないとなると
すぐに失速してしまうような
    
 
 
回転の少ないボールになってしまいます。
 
 
 
そうなるとコントロールが定まらず、
送球ミスも多くなって
 
 
 
試合に使ってもらえる機会も
減ることになります。
 
 
 
それは絶対に避けたいですね。
 
 
 
では、そのトレーニング方法を説明します。
 
 
 
 
床に仰向けで寝て、真上に向かってボールを
投げます。このとき、
 
 
 
 
ボールの回転
 
 
 
 
を意識しながらやります。
 
 
 
最初はコントロールが安定しませんが
続けていると必ず安定するようになります。
 
 
 
 
右投げなら
右目の前あたりでリリースして
 
 
 
 
同じところでキャッチできるように
なればいいですね。
 
 
 
もちろん、左投げなら逆になります。
 
 
 
 
部屋の天井では低いなと感じてくると
グラウンドや公園へ場所を移して
 
 
 
さらに高めにボールを投げるようにします。
 
{5F0ED3E9-9291-42A4-802A-19ECD0A967EE}




 
 
この練習を続けていると
ボールのリリースが安定しなかった選手も
 
 
 
 
自分のコントロール
良くなっていることを
体感できるはずです。
 
 
 
 
この方法で掴んだ感覚を
実際に投げる動作に取り入れて
 
 
練習してみると良いですね。
 
 
  
 
では、親であるあなたに
今すぐやってもらいたいことがあります!
 
 
 
 
"仰向けでのスナップスローが大切"
とケータイのメモ帳に書いてください!
 
 
 
 
そして息子さんにこの練習方法を
伝えてあげてくださいね!
 
 
 
 
最後まで読んで頂きありがとうございました。
 
 
 

イップスになってしまったあなたの息子さんの特徴とは?

こんにちは
 
 
あなたの息子さんが
突然発症してしまったイップス
 
 
 
 
 
「なんでうちの子が?」
「練習にも熱心に取り組んでいるのに」
 
 
 
 
そう思われているのでは
ないでしょうか?
 
 
 
僕もそうでした。
決して練習をサボっていたわけではなく
むしろやる気満々で入部した野球部。
 
 
 
 
"なんで自分だけ?"
 
ずっと考えていました。
 
 
 
{DCFCAF19-DE1F-4C9F-B2AE-8A69D6A772D0}
 
 
その答えを、トレーナーの方に教えてもらって
やっと知ることができました。
 
 
 
 
これを聞いたら
息子さんの特徴と合っていて
なんとなく納得できるというか
 
 
 
 
そんな感覚になると思います。
 
 
 
するとイップスに悩んでいる
息子さんに対する想いも
変わってくるのではないでしょうか。
 
 
 
 
また、これを知っていると
 
 
 
もしかすると
 
 
 
親のあなたにしかわからない、
息子さんがイップスを抜け出す糸口
 
 
 
が見えてくるかもしれません。
 
 
 
しかしこのまま、息子さんの性格で
"なぜイップスになったのか"
がわからないままだと
 
 
 
単に息子さんの
実力の部分を責めてしまいがちですよね。
 
 
 
そうならないためにも
しっかり理解してほしいです。
 
 
 
まず、
「投げる」という動作は
 
 
 
キャッチャーからピッチャーへの返球
内野手同士での送球
外野からの速い送球などがあります。
 
 
 
 
これらは全て、「相手」がいて
成り立っています。
 
 
 
暴投すると申し訳ない
と思いすぎているんです。
 
 
 
 
イップスになる選手の特徴として、
 
 
 
思いやりの気持ちが強い
ということが挙げられます。
 
 
 
他にも
「ここで絶対にミスはできない」
と強く思いすぎてしまうような
 
 
 
 
責任感の強い選手
というのも特徴に挙げられます。
 
{4D8EFFB3-5C0F-465C-B1C6-C44744D72D17}


 
どうでしょうか。
ここまで読んで
お気付きかもしれませんが
 
 
 
 
息子さんは『人間力』が素晴らしいんです。
周りにいい奴と言われるような性格です。
 
 
 
 
野球を適当にやっていて
中途半端な気持ちの選手には
 
 
 
イップスという壁はできないのです。
 
 
 
 
もし、息子さんの特徴と違っても
 
 
 
感情の奥底では必ず
無意識に脳がそう考えてしまっているんです。
 
 
 
では、親であるあなたに今すぐ
やってもらいたいことがあります。
 
 
 
今まで息子さんを見ていて、
「この子思いやりがあるな」
 
 
 
と思った瞬間を
1つでいいんで思い出してみてください。
 
 
 
今回も最後まで読んで頂きありがとうございました。